業務フローをプレゼンする時の6つのTIPS

これは何?

会社とかで業務フローを実作業者にプレゼンする時のTIPSです。

経緯

会社で受けた業務フローのプレゼンが、悪い例お手本のオンパレードだったのですよ。
それを反面教師に、実作業者を混乱させず、彼らの怒りの矛先を自分以外にそらす為の6つのTIPSをまとめてみました。

6つのTIPS

  • 1枚目で、概要を掴ませる。
  • 実運用上での現状との差異を明確に
  • 変更の理由が分からないと実運用者は不満に
  • 詳細は補助資料としてwebにUP
  • プレゼン資料も後日UP
  • Q&Aは回答を一言で

1枚目で、概要を掴ませる。

詳細がもっさりかかれたフローをいきなり渡されても、読みたくない。
実際の業務に当てはめた簡単なフローを見せて概要をつかませるのが良いかと。
「開始→メインループ→終了処理」を意識してフローを書く。

  • 開始:アクションの開始は誰か?
  • メインループ:各員はどういう情報を受け、どういうレスポンスをするのか?
  • 終了処理:どういう状態になったら、フローは終了するのか?


例外事項はこの時点では特に述べない。
仕様書の概要と似てますね。

実運用上での現状との差異を明確に

パワーポイントで1ページ程度で簡単に。
しかし、以下のように実作業者に影響を与える部分はきちんと説明する。

  • 手順が増える/減る
  • 上長の認証が必要/不要
  • 文書番号をとる必要がある/無い
  • 送付方法は?webシステムへの入力/書類/メール


運用上何も変化が無い箇所は省いてもOK。
実作業者は運用で増える手間を気にしている。

変更の理由が分からないと実運用者は不満に

政治的、実務的、効率化等ぶっちゃけた理由も言うべき。
後、実作業者にどういうメリットがあるかも言う。
手間が増える場合、その理由を納得させないと叩かれる。
(建前でなく、政治的な理由という事をきちんと話せば矛先はそっちへ向く)


これもパワーポイントで1ページ程度で。

詳細は補助資料としてwebにUP

詳細をだらだら書いても、本当に必要な時しか読みたくありません。
詳細はどっかにUPして、必要な人にだけ見てもらいましょう。
(メールなどでは送らず、だれでもいつでも閲覧できるようにする)

プレゼン資料も後日UP

来れなかった人がざっと読んで分かるような資料としてUPします。
できたらパワポのままでなく、HTML化してUPする。
パワーポイントやpdfなんて誰もわざわざダウンロードして見ませんよー。


個人的には、javasciprtでプレゼンすればよいと思います。
id:amachangさん謹製のこれとか使えばプレゼン資料とwebページを同時に作れますし。

Q&Aは回答を一言で

その上で例外事項や補足事項を述べる。


例外事項を延々と言われた上に結論がなかったんですよ…。


まとめ

  • とにかく簡潔に
  • 全体がつかめないうちに例外事項を言い出してリスナーを不安がらせない
  • 各資料は後日も自由に見れるようにする。アクセスの敷居は可能な限り低く!


そんな感じー。