第一回高専カンファレンスに行ってきた



と、いうわけで高専生の端くれとして、高専カンファレンスなるものの存在を知り、ちょいと行ってまいりました。
場所はbtoさんのご好意により、ウノウ株式会社の1室。どうもありがとうございました!

マイノリティ故の結束!


リアル知り合いもいないし、浮くかなーなんて心配していたのですが、
ライトニングトークが進むにつれて、「マイノリティ故の結束」という言葉の元に、だんだんと場が和んでまいりました。
それぞれがバラバラな背景を持っているのに何で高専ってだけでこんなに溶け込めるのだろう?って思ったのですが、多分以下のような理由からなんじゃないかなーと思いました。


どなたがおっしゃっていたかは、失念しましたが、
「国立大理系カンファレンスなんてのをやっても誰も集まらないが、高専カンファレンスならこんなに人が来る!」
たしかにそう思いました。社会の中で高専卒が占める割合って、少ないのですよね…。
だから、高専卒、高専生が集まるって話を聞くと、マイノリティトークができる!って事でついつい出かけちゃう。


後、高専はどこも

  • 教授が理不尽
  • 寮の理不尽な先輩ルール
  • だいたいエロゲやってる


という風土があるらしく、選択した学科や、現在の職種にかかわらず、「(元)高専生」ってだけで共有しているバックグラウンドが多いのですよ。
これって結構すごい事なんじゃないかなぁ。

yokochie君の神記憶力


まぁ、そんな感じ発表も終わって、懇親会でだらだらしてると、
yokochie君が一直線でこっちに歩いてくるじゃないですか。


「東京高専シミュレーションゲーム研究同好会(オタ部)にいましたよね?」


ごめんなさい、いらっしゃった記憶はかすかにあったのですが、リアルyokochie君とは繋がりませんでした…。
彼は、メガネ変わって、ヒゲ生やして、さらに諸事情により苗字まで変わった私をあっさりと見抜いてくれました。
何でそこまで変わったのを俺だって見抜けたの?と、聞いてみたら、
「声に覚えがあった」との事。


自分そんなに声に特徴ないっすよ…。
記憶力神すぎです。
見習いたいね…。


その後、彼と同じく東京高専osada君と共に東京高専クラスタを作って楽しお話させてもらいました。
どうもありがとう!

変態キー入力の会


次回主催に挙手をしてくださったyukinobuさんが、会場で早速wikiを更新している所、カナ打ち仲間であることが判明!
最初は「カナ打ちが許されるのは小学生までだよねー」という空気だったけど、カナ打ちをデモすると、入力速度の速さにみんな感心していたようでした。
これを気にカナ打ち仲間が増えると良いですね!


その後、他に変態入力方法を実践している人がいないか、という話になると、osada君のMacBookがなんと、Dvorak配列に改造されている事が判明!
右側に子音、左側に母音が集中しているため、リズム良くローマ字打ちができるとの事。
MacBookのキーボードを外すのに、精密ドライバーが必要だったり、形が合わないキーを無理やり横向きにしてつけていたりと、DIY感あふれる改造がすごかった。
やはりハードまで改造してこその高専生。

ほぼマカー


ノートPC無いと、Ustやtwitterを見る事ができないので、割と疎外感がありました(;ω;)
次回はノートPC持ってこよう。Compaq nx9110(15.4inchワイド)だけど…。


参加者の殆どがノートを持参していて、そのうちの6割くらいがマカーでした。
Google Developer Day 2008でもそうだったけど、web系の人はマカー多いね。


マカーの人に話しを聞いてみると、Unixベースなので、web系の仕事との親和性が高いとの事でした。
俺もMacにしようかなぁ…。
やっとこさWindowsの扱いに慣れたかみさんにはぶん殴られそうだけど。

まとめ


主催のおびなたさん。本当にどうもありがとうございました!
開催者、スピーカー、参加者の皆さんもお疲れ様でした!


高専って事だけで、あんな風に集まれるのはすごい事だと思います。
大変楽しかったので、次回もまた参加したいと思います。
次は、何かお手伝いできるといいなぁ…。


後、みなさんwebベンチャーでCTOをしていたり、プロコンで上位取ってたり、雑誌に寄稿していたり、はてなでバイトしてたりと、クオリティ高過ぎです。
自分もクオリティ高ぇ!と思われるようになるぜ!って気になりました。ちくしょう(笑

その他


その他いろんな人とのお話の中で記憶に残っていた事。

  • ケータイユーザは確かにPCユーザより多いけど、現状ケータイユーザの方が貧乏
  • はてなの中の人は何でもソフトウェア的に解決しようとするので、ハードウェアで解決しようとしたら驚かれた
  • デザインパターンは本で覚えるのではなく、コード書いてから自分内反省会で「ここ、デザパタつかえるな」と思ったら次に生かす。で覚える
  • jigブラウザと、携帯フルブラウザの差異:jigブラウザは、パケホーダイの範囲で使える
  • 携帯アプリは、各携帯毎のギミックについてどういう挙動をするか決めないといけないので大変。またギミックを拾うAPIが無かったりすると泣く
  • 学生だと勘違いされてベンチャーのバイトに誘われた!行きてぇけど、社会人なのでムリ!残念!!

課題

  • 顔と名前の一致をロストさせないように、集合写真がUPされたら、IDとの一覧表を作って、wikiにupしたい。
  • Macのノートブックの購入を検討する。(129,800円からか…)
  • 次回までに、もっと自分のクオリティを上げる
    • グリモンばっかじゃ無くて、みんなにリーチできるアプリを作る


そんな感じで、みなさん、どうもありがとうございました!